花粉症について

リフォームによって救える悩みがあるはず…

毎年話題の「花粉症」

花粉の飛散は多くの地域で2~3月をピークに迎えます。花粉症の原因となるスギやヒノキなどは、早い地域では1月から飛散が始まることもあります。

特に2月には1平方センチメートル当たりの1日の飛散量が50個を超えるところも出てきます。

花粉症の患者数は年々増加の傾向があり、つらい鼻づまりや鼻水、目のかゆみなど日常生活に支障をきたす症状はとにかくつらいものです。

 

 

 

花粉症について

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
アレルギー性鼻炎は、原因物質(アレルゲン)の種類によって2つに分類されます。

もう一つは、通年性アレルギー性鼻炎といい、アレルゲンが一年中あるので、症状も一年中あります。
主なアレルゲンとして、ダニ・家の中のちり(ハウスダストなど)・ゴキブリなどの昆虫、ペットの毛・フケなどがあります。

通年性アレルギー性鼻炎と花粉症の両方に悩む人や、複数の花粉に反応する人も増えており、ほぼ一年中くしゃみ・鼻水・鼻づまりや目のかゆみ・異物感に悩まされるという人も少なくありません。

 

 

花粉症はなぜ起こるのか

体内に、“花粉”という異物(アレルゲン)が侵入するとまず、それを受け入れるかどうかを考えます。

排除すると判断した場合、体はこれと反応する物質をつくる仕組みをもっています。この物質を「IgE抗体」と呼びます。 

抗体ができた後、再び花粉が体内に入ると、鼻や目の粘膜にある肥満細胞の表面にある抗体と結合します。
その結果、肥満細胞から化学物質(ヒスタミンなど)が分泌され、花粉をできる限り体外に放り出そうとします。

そのため、くしゃみで吹き飛ばす、鼻水・涙で洗い流す、鼻づまりで中に入れないよう防御するなどの症状が出てくるのです。

 

アレルギーの原因物質(アレルゲン)は人によって異なり、代表的なスギやヒノキの花粉で発症する人もいれば、ハンノキやシラカンバ、イネ、ブタクサなどの植物で症状が出る人もいます。中でもスギ・ヒノキは他の植物に比べて飛散量が多い上、2月~4月をピークに約3ヵ月にわたって飛散するため、多くの方が花粉症に悩まされる原因となっています

 

 

 

花粉症の主な症状

花粉症の症状として現れやすいのが鼻と目です。

 

①鼻の三大症状と言われるのは、くしゃみ、鼻水、鼻づまりです。風邪でも同じような症状が現れますが、熱がなく、鼻水が透明でサラサラしていて、症状が2週間以上続いていたら、花粉症の可能性が高いでしょう。

 

②目の三大症状と言われるのは、目のかゆみ、目の充血、涙です。コンタクトレンズを着けていると、レンズに花粉がついてますます悪化するので、症状が現れたらメガネに切り替えましょう。

 

③体がだるい、熱っぽい、イライラする、のどのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢などの症状が現れることがあります。

 

 

 

花粉症の原因

私たちの体はウイルスのような異物から身を守るために「免疫」という仕組みが備わっています。

しかし、昔からあるスギやヒノキがあるのにも関わらず、最近では国民病とも呼ばれるほど花粉症患者が増えています。

その理由として大きく四つに分けられます。

 

①スギの植林

戦中・戦後に、資材や燃料として山や森の木が伐採されたこと、そして、戦後の住宅建設などにより木材が不足したため、加工に便利なスギの木が大量に植林されました。その頃植えられたスギが開花の時期を迎え、花粉の量が増えていると考えられています。

 

②大気汚染の影響

車や工場から排出される物質で汚染された大気の中に含まれる微粒子が、花粉症の症状を出やすくしたり、症状を悪化させる作用を持つと考えられています。

花粉と結びついてスギ花粉の飛散量がほぼ同じで、自動車交通量の多い地域と少ない地域を比べたところ、交通量の多い地域の方がスギ花粉症患者が多いという報告もあります。

 

③食生活の変化

アレルギーの発症には、腸内環境が深くかかわっていいます。アレルギーを抑えるためには、私たちの腸内に住む「善玉菌」を増やし、腸内環境を整えることが大切です。

昔ながらの和食には、善玉菌を増やす食物繊維や発酵食品が豊富に含まれています。しかし現代は、食生活の欧米化やファストフードの普及により、毎日の食事で善玉菌を増やす機会が減っています。

また、青魚に含まれるEPA・DHAなどのオメガ3系脂肪酸は アレルギー症状の改善に効果があるといわれていますが、現代人は昔に比べて青魚をあまり食べなくなったこともあり、このオメガ3系脂肪酸の摂取量が圧倒的に不足しています。

 

④住宅環境の変化

ダニのフンや死骸、カビを含んだハウスダストが体の中に入ると、免疫のしくみがそれらを異物と判断して、花粉症をはじめとするアレルギー症状を起こしやすくなります。

昔の日本の家は、窓や戸を締め切っていても多少のスキマがある木造住宅でしたが、現代の家は気密性が高くなっています。また、冷暖房の普及で、季節を問わず快適な温度が保たれていることから、家の中でダニやカビが繁殖しやすくなっています。

⑤その他

アレルギーの症状は自律神経と深くかかわっているため、ストレスや不規則な生活も、花粉症を招く一因となります。睡眠不足や過労で、自律神経のしくみがうまく機能しなくなると、免疫力が低下して、花粉症をはじめとしたアレルギーの症状が発症しやすくなるのです。

 

 

 

花粉症ってつらい…

花粉症を少しでも和らげるための、対策を見ていきましょう。

少しでも気になった方、もっと知りたいと思った方、リフォームセンター・浜松にお任せください!どんな小さなご相談でもお待ちしております


お電話でのお問合せはこちら

営業時間 8:45~17:30
0120-412-238

お見積り無料!

リフォームと聞くと、大掛かりなイメージがありますが状態によってはすぐによくなることも多いです。おうちのことであれ?おかしいな?と思ったら、リフォームセンター・浜松にお電話ください。

 

専門家の正確な診断!

リフォームセンター・浜松にはリフォームや家の様々な専門家がいます。家のことならお任せください!そのお家によって原因は様々。経験と知識・場数を踏んできたからこそできる対応をさせて頂きます。

 

些細なことでも構いません!

よくあるのが直そうと思ったんですけど・・・。と、悪化させてしまい取り返しのつかないことに・・・。これではかえって高い金額になってしまいます。できれば安く修理したいですよね。これであっているのかな?と思った時は必ずご相談ください。どんな些細なことでもお客様が快適に日々過ごして頂けるようアドバイスさせていただきます。

 


弊社は、キッチンリフォーム、壁紙貼り替え、浴室リフォーム、お部屋の増築、一戸建て全面リフォームなど、様々なリフォームをご相談を受けてから、お客様のお悩みに合わせて製品選びから一緒に考え、施工をさせていただいております。

リフォームセンター・浜松にご来場頂ければ、2階ショールームにキッチンや浴室のディスプレイもございます。もっとイメージが膨らむかと思いますので、ぜひご来場ください♪

施工事例や新製品紹介などさまざまな新着情報を更新しています!

キッチンの選び方など場所ごとに見やすくまとめました。

今までのリフォーム施工を事例としてまとめています。

お客様がどんな生活をしていきたいのか。

今だけではなく、お客様の将来の生活が

より豊かになるようお客様と一緒に悩み

感動まで共有する「リフォームセンター・浜松」の

リフォームは一味違います。

浜松でリフォームをお考えの方は

お気軽にお問合せください♪

 


「新築住宅にも興味があるよ!」という方はぜひ、ベスト・ハウジングのホームページもご覧ください。
自社保有の100区画以上の土地と、30年以上の注文住宅の経験から生まれた注文住宅のいいとこどりの新築分譲住宅!デザイナーズハウスの個性的な空間、ハイクオリティーのオンリーワン建売住宅を月々7万円~提供いたします。